令和5年度 静岡県バレーボール指導者研修会が行われました。

 「令和5年度 静岡県バレーボール指導者研修会」が、令和5年9月23日(土)、24日(日)の2日間をかけて浜松日体中・高等学校にて開催されました。バレーボール指導者としての資質向上を目指す53名の受講者が、意欲的に講義や実技に参加しました。
 1日目の「指導初心者のための指導法」では、筋腱複合体を活用したオーバーハンドパスの指導法を中心に実技講習が行われました。受講者自身もボールを使って実演することで、パスの指導法に関する知見を広げることができました。
 また、「バレーボールデータ分析法」や「スポーツと栄養」では、実際の指導の場で役立つ有意義な情報を得ることができました。
 2日目は「生徒主体の効率的・効果的な指導法」について、講義と演習が行われました。講義では、チームの目標設定や文化作り、科学知と身体知の違い等について学んだり、各チームでのチームワークの培い方を知ることができました。また、実技研修では戸塚裕之講師が効率的・効果的な練習を実演してくださいました。

【 講師 】
増田 直彦 氏〔JVA 公認講師、JSPO コーチ4マスター、FIVB レベルⅢコーチ〕
塚本 博之 氏〔JVA 公認講師、JSPO コーチ4、FIVB レベルⅠコーチ〕
戸塚 裕之 氏〔JVA 公認講師、JSPO コーチ4〕
大川 和男 氏〔JVA 公認講師、JSPO コーチ4〕
遠山麻実子 氏〔株式会社 明治 栄養士〕

講習内容と様子

【バレーボール指導者の資質とは(講義)】
 増田 直彦 氏

 
【指導初心者のための指導法(講義・実技)】
【バレーボールデータの分析法(講義)】
 塚本 博之 氏


 
【スポーツと栄養(講義)】
 株式会社 明治  遠山 麻実子 氏
  ※権利等の観点から下記写真に一部加工が施されています。

 
【運動部活動のあり方(講義)】
【生徒主体の効率的・効果的な指導法(実技)】
【本県が抱えるバレーボールの普及課題と強化策(講義・協議)】
 戸塚 裕之 氏


 
【生徒主体の効率的・効果的な指導法(講義)】
 大川 和男 氏

関連記事

SNS

サポート企業

《プリントのaz(アズ)》

サポート会員

※月別・50音順、お名前は了承を得た上で掲載しています。

【3月会員】
小長谷 洋喜

【8月会員】
高橋 浩幸

【7月会員】
相羽 信弥、天野 達也
井上 克彦、大畑 邦彦
岡本 幸治、垣見 佳子
鎌田 裕子、久保池 洋介
熊谷 充浩、後藤 訓良
新村 泰樹、杉浦 公英
鈴木 照久、曽根 康
塚本 博之、都築 安夫
中村 由美子、藤井 英二
増田 和久、待谷 健一郎
丸山 洋幸、村松 喜一郎
山田 浩康、山田 良弘
米田 聡也、渡邊 義昭
綿間瀬 智子

【6月会員】
ナチュラルエコキューピット

《東レアローズ男子》

《東レアローズ女子》

《ブレス浜松》

ページ上部へ戻る