令和6年度 バレーボール 県代表チーム編成について

kokutaicm

■ 令和6年度 バレーボール国体等、県代表チーム編成について

 

1 国民体育大会

Ⅰ 少年(男・女)

  1. 監督の選考・・・監督は強化普及委員会で人物・指導力・実績等を考慮して選考し、基本的に3年間継続し、計画的に選手の強化にあたる。なお、令和4年度~令和6年度の監督については強化委員会から以下の2名を推薦し、(一社)静岡県バレーボール協会の承諾を得た。
        男子 北脇 一正(浜松日体高校)
        女子 甲斐 健悟(富士見高校)
  2. 選手の選考・・・各地区で行われるトレセンで選考された選手を中心に4回の県トレセンを経て、総合的に評価し12名を最終的に選出する。。

 

Ⅱ 成年(男・女)

  1. 監督の選考・・・(一社)静岡県バレーボール協会強化普及委員会において人物、指導力、実績等を考慮し決定する。
  2. 選手の選考・・・国体でのポイント獲得を目指し、拠点チーム(男子:東レアローズ、女子:ブレス浜松)を中心にチーム編成を行うと共に、「ふるさと選手制度」で選抜した大学生を加え、トップカテゴリーで活躍できるような、学生の強化を図る。

 

Ⅲ ビーチバレーボール(男・女)

  1. 監督の選考・・・(一社)静岡県バレーボール協会強化普及委員会において人物、指導力、実績等を考慮し、決定する。
  2. 選手の選考・・・昨年11月19日、2月18日に県トレセンを行い候補選手男女6名を選出。4月6,7日のアンダーエイジ碧南大会で最終選考会を行い、男女4名選出。5月25日の強化練習会で代表男女2名を決定。

 

2 中学JOCカップ

Ⅳ 中学JOCカップ

  1. 監督の選考・・・(一社)静岡県バレーボール協会強化普及委員会において人物、指導力、実績等を考慮し決定する。
  2. 選手の選考・・・各地区で行われるトレセンで選考された選手を中心に、JOCカップ一次二次選考会を経て、将来性や実績等を総合的に評価し、各カテゴリーを通して静岡県に貢献できる選手を選出する。

 

関連記事

SNS

サポート企業

《プリントのaz(アズ)》

サポート会員

※月別・50音順、お名前は了承を得た上で掲載しています。

【3月会員】
小長谷 洋喜

【8月会員】
高橋 浩幸

【7月会員】
相羽 信弥、天野 達也
井上 克彦、大畑 邦彦
岡本 幸治、垣見 佳子
鎌田 裕子、久保池 洋介
熊谷 充浩、後藤 訓良
新村 泰樹、杉浦 公英
鈴木 照久、曽根 康
塚本 博之、都築 安夫
中村 由美子、藤井 英二
増田 和久、待谷 健一郎
丸山 洋幸、村松 喜一郎
山田 浩康、山田 良弘
米田 聡也、渡邊 義昭
綿間瀬 智子

【6月会員】
ナチュラルエコキューピット

《東レアローズ男子》

《東レアローズ女子》

《ブレス浜松》

ページ上部へ戻る