令和6年度 公認審判員資格取得審査講習会について(共通・6/9人制テキスト掲載済み)

●「共通テキスト」「6人制補足テキスト」を掲載しました。下記の「テキストダウンロード」項目からダウンロードしてください。(2024/08/10)
●「9人制補足テキスト」を掲載しました。下記の「テキストダウンロード」項目からダウンロードしてください。(2024/08/11)

開催について

以下のように、令和6年度 公認審判員資格取得審査講習会を開催します。

【目 的】
(1)競技規則を正確に理解し、公認審判員の養成と技術向上を図る
(2)参加者同士の交流を通じ、バレー仲間としての繋がりを作る
(3)県内開催の国際大会や国内大会の成功に向けて審判員の育成を図る

【期 日】
令和6年8月 24 日(土)・ 25 日(日)

【会 場】
 【6人制・9人制】静岡市立高等学校 視聴覚室・体育館

【申込み手順】
申込み期間 ~令和6年7月31日(水)23:59現在申込受信分
1 本ページの下側の「申込みフォーム」から申込みます。
2 申込みフォームに入力したあなたのメールアドレスへ確認メールがすぐに届きます。
3 郵便局から「受講料 6,000円」を要項内のように『払込取扱票』にて振込みます。

【受講料】
6,000 円(傷害保険料を含む)
※筆記試験・実技試験のいずれかを欠席された場合、差額の返金はできません。

【認定料】 (ワッペン代金を含む:認定料は閉講時の認定式の際に「審査合格者」に対して、ワッペンと引き換えにお支払い頂きます。ご用意をお願いいたします。
(1)(一社)静岡県バレーボール協会公認審判員 認定料 2,000 円
(2)(公財)日本バレーボール協会公認C級審判員 推薦者 2,000 円
(3)(公財)日本バレーボール協会公認B級審判員 推薦者 4,000 円

申込みフォーム


 ※令和6年度の申込みは予告通り、令和6年7月31日23:59:59をもって終了しました。

要綱

詳しくは、次の資料をご確認ください。

資料
お知らせ  開催のお知らせ
要綱  開催要綱(3ページ)


テキストダウンロード

以下よりご自身で「ダウンロード」し、お使いください。ダウンロードにはパスワードが必要です。
 ※パスワードは講習担当者からメールにて送信されます。数日経っても送信されてこない場合、お手数ですが審判委員会の担当者「rc-ref-school@sva-shizuoka.or.jp」へご連絡願います。メールの「受信設定」確認をお願いします。
<2024/08/10 追加掲載>


<2024/08/11 追加掲載>

受講テキストとルールブック

(1)受講テキスト
 講義で使用するテキストは、上記項目「テキストダウンロード」からご自身でダウンロードしてください。
 ダウンロードしたテキストはプリントアウトするか、データで必ずお持ちください。
(2)予習のお願い
 必ず、テキストやルールブック、実技マニュアルなどで予習をしてきてください。テキスト内に模擬試験が入っていますのでご活用ください。
(3)ルールブック
 ルールブックは、「日本文化出版株式会社(月刊バレーボール)『NBP オンラインショップ本店』」でご購入ください。入手まで時間がかかる場合がありますので、早めの手続きをお願いします。

お問い合せ

お問い合せなどは下記までメールにて。

お問い合せ
(一社)静岡県バレーボール協会 審判委員会
レフェリースクール事務局
メールアドレス:rc-ref-school@sva-shizuoka.or.jp

関連記事

SNS

サポート企業

《プリントのaz(アズ)》

サポート会員

※月別・50音順、お名前は了承を得た上で掲載しています。

【3月会員】
小長谷 洋喜

【8月会員】
高橋 浩幸

【7月会員】
相羽 信弥、天野 達也
井上 克彦、大畑 邦彦
岡本 幸治、垣見 佳子
鎌田 裕子、久保池 洋介
熊谷 充浩、後藤 訓良
新村 泰樹、杉浦 公英
鈴木 照久、曽根 康
塚本 博之、都築 安夫
中村 由美子、藤井 英二
増田 和久、待谷 健一郎
丸山 洋幸、村松 喜一郎
山田 浩康、山田 良弘
米田 聡也、渡邊 義昭
綿間瀬 智子

【6月会員】
ナチュラルエコキューピット

《東レアローズ男子》

《東レアローズ女子》

《ブレス浜松》

ページ上部へ戻る