県内審判員・増岡三佳子氏が「アジア国際審判員候補」に認定されました。


 静岡県内の審判員である増岡三佳子氏が、2018年9月5日から11日にタイ・バンコクで行われた「Asian International Refereeing Candidates Course 2018」に参加し、バンコクでの公式大会を使った実技試験と筆記試験に合格し、Asian International Referee Candidate(アジア国際審判員候補:アジアバレーボール連盟が主催する大会にノミネートされる国際審判員の候補。)に認定されました。

※「Asian International Referee(アジア国際審判員)」になるためには、今後5年間のうちにアジアバレーボール連盟が主催する指定の大会で3試合以上担当(内、主審を2試合)すると正式に認定されます。

「Asian International Refereeing Candidates Course 2018」
 今回の受講生は各国からの25名でした。(うち女性は5名。受講生はバーレーン、バングラデシュ、台湾、香港、ヨルダン、韓国、モルディブ、ネパール、フィリピン、スリランカ、キルギス、ベトナム、タイ、日本の14か国から参加。)

 
日本国内としては...
 今回、候補になった2名を合わせ、現在の日本国内の国際審判員及び国際審判員候補は28名(内、女性としては8人目)です。
静岡県内としては...
 国際レベルの審判員として静岡県内では1976年にインターナショナルレフェリーとなった河村俊彦氏についで二人目。女性としては初となります。
 

※上側写真↑ 前列右側から5番目が増岡氏。
 

 

関連記事

SNS

サポート企業

《プリントのaz(アズ)》

サポート会員

※月別・50音順、お名前は了承を得た上で掲載しています。
【5月会員】
なかいしんご

【3月会員】
小長谷 洋喜

【8月会員】
高橋 浩幸

【7月会員】
相羽 信弥、天野 達也
井上 克彦、大畑 邦彦
岡本 幸治、垣見 佳子
鎌田 裕子、久保池 洋介
熊谷 充浩、後藤 訓良
新村 泰樹、杉浦 公英
鈴木 照久、曽根 康
塚本 博之、都築 安夫
中村 由美子、藤井 英二
増田 和久、待谷 健一郎
丸山 洋幸、村松 喜一郎
山田 浩康、山田 良弘
米田 聡也、渡邊 義昭
綿間瀬 智子

【6月会員】
ナチュラルエコキューピット

リンク

《東レアローズ静岡》

《ブレス浜松》

ページ上部へ戻る