新しい生活様式を踏まえた大会等の開催について

 この記事は令和2年12月10日のものです。令和3年1月13日に「県協会主催大会(地区協会主催も含む)等の開催中止(延期)のお願い」の通知が出されました。


令和2年12月10日

関係各位

一般社団法人 静岡県バレーボール協会
専務理事 村松喜一郎

新しい生活様式を踏まえた大会等の開催について

 新型コロナウイルス感染症拡大が止まりません。V.LEAGUEのチームにおいても選手が感染し、大会の延期または大会への辞退が報告されています。
 本会では、8月以降、「JVAバレーボールガイドライン(2020.0707更新版)」を踏まえ、万全な感染対策をしつつ競技会等を運営してまいりました。
 しかし、11月以降、第2波、第3波の到来により、大会開催について苦慮されていることと存じます。
 この事態を憂慮し、本会といたしましては、下記のように取り扱いますので各専門部において、周知・徹底をお願いいたします。

(1) 現時点で中止が決定しているJVA主催大会に繋がる本会主催大会(予選会)は、すべて中止するようお願いいたします。また、JVAが現在中止もしくは延期を検討している大会についても、その判断が下された時点で、速やかに対応願います。加えて、ママさん部についても、全国連盟と連絡をとりつつ、適切な判断をお願いします。

(2) 今後の県協会(地区協会)主催の大会は、「JVAバレーボールガイドライン(2020.0707更新版)」及び「ふじのくにシステムにおける基準(毎週金曜日更新)」を踏まえ、感染症予防対策に万全を期すことができれば開催する。

(3) 「ふじのくにシステムにおける基準」が「警戒レベル5」以上になった場合は、大会等を中止する。また、「警戒レベル5相当」に該当する地域の選手の移動は控える。加えて、各地域における独自の行動基準も考慮する。

(4) 義務教育段階及び高校の専門部においては、中体連「感染拡大予防ガイドライン(令和2年9月7日)」や高体連「大会実施のためのガイドライン(令和2年11月18日追記版)」が示すガイドラインを参考とし、実施の判断をする。

(5) その他
 大会等を開催する場合は、要項に感染症予防対策を明記するとともに事前に事務局長までお送りください。

 最後に、新型コロナウイルス感染の状況は、刻々と変化しております。今後、冬期を迎えるにあたり、インフルエンザ等季節性感冒の流行も懸念されます。どのようになっていくか予測困難な事態となっています。バレーボールに携わる本会関係者が一丸となってこの難局を乗り越えていきましょう。

上記文章をPDFファイルで見る。


 以下、すべてのリンク先(外部リンク)内容につきましては今後変更されていきますので、都度ご確認ください。

(公財)日本バレーボール協会 : JVA
 ➢  JVAバレーボールガイドライン(2020.0707更新版)
静岡県
 ➢  ふじのくにシステムにおける基準(毎週金曜日更新)
静岡県中学校体育連盟
 ➢  大会実施上の感染拡大予防ガイドライン
静岡県高等学校体育連盟
 ➢  大会実施のためのガイドライン(令和2年11月18日追記版)

関連記事

SNS

サポート企業

《プリントのaz(アズ)》

サポート会員

※月別・50音順、お名前は了承を得た上で掲載しています。

【3月会員】
小長谷 洋喜

【8月会員】
高橋 浩幸

【7月会員】
相羽 信弥、天野 達也
井上 克彦、大畑 邦彦
岡本 幸治、垣見 佳子
鎌田 裕子、久保池 洋介
熊谷 充浩、後藤 訓良
新村 泰樹、杉浦 公英
鈴木 照久、曽根 康
塚本 博之、都築 安夫
中村 由美子、藤井 英二
増田 和久、待谷 健一郎
丸山 洋幸、村松 喜一郎
山田 浩康、山田 良弘
米田 聡也、渡邊 義昭
綿間瀬 智子

【6月会員】
ナチュラルエコキューピット

《東レアローズ男子》

《東レアローズ女子》

《ブレス浜松》

ページ上部へ戻る